ブログ

  • 2023年11月17日
  • 2023年11月29日

なぜ、どんなに疲れていても休めないのか?

  こんにちは、土居剛です。   「どんなに疲れていても休むことができません…」   年齢や性別や職業に関係なく、 このお悩みを抱えていらっしゃる人は多いです。   疲れを感じていても 休まないで無理をし続けることで 憂鬱な気持ちになりますし、 仕事やプライベートも楽しめません。   最悪の場合は病気や症状として からだにあらわれてきます。 そうな […]

  • 2023年10月12日
  • 2023年10月18日

目を閉じられない人にオススメの呼吸法とは?

マインドフルネスや坐禅、瞑想など、呼吸を意識する手法が生きづらさからの回復に効果があると言われていますよね。   でも、   呼吸法が良いことは知っているけれど、目を閉じるのが怖くてできない。   というお悩みのお持ちの、アダルトチルドレンの人、生きづらさを抱えてきている人はけっこうおられます。   目を閉じることへの恐怖や抵抗を感じるのには、   […]

  • 2023年7月5日
  • 2023年8月1日

[ぐるぐる思考・自責・反省]負のループを止められないあなたへ

いきなりですが!!(楽天カードマン 風に) こんなお悩みありませんか? ・ぐるぐる思考が止まらない ・いつまでもクヨクヨと落ち込む ・とことん反省しないと気が済まない ・自分を責め続けてしまう ・不安が次々に出てきてツライ 何かしらのストレスを感じる出来事に遭遇したあとに、このような負のループにはいってしまうと、ほんとうにしんどいですよね… そして、そんなときに自分をねぎらったり支えるよりも、 「 […]

  • 2023年6月27日
  • 2023年10月18日

なぜリラックスすると雑念や嫌な感じが出てくるのか?

マインドフルネスや呼吸法、からだを緩めるボディワークなどのからだがリラックスするエクササイズは、健康的なメンタルヘルスを実現していくにはとても効果のあるものです。 僕のカウンセリングでも使っています。   その一方で、過去の記憶のフラッシュバックが起きそうでできないとか、実際に起きてしまってしんどい体験をした、という人や、 いつも雑念が邪魔をして、まったく効果を感じられないというアダルト […]

  • 2023年6月13日
  • 2023年6月14日

攻撃的な毒親への対処法5選

僕のところにカウンセリングに来られる人には、親からの支配や暴言を幼少期から受け続け、心に傷を負いながらもなんとか生きてこられた人が少なくありません。   子どもにとっては一番受け入れてもらいたい存在、理解してもらいたい存在から、長い間にわたってそのようにされてきたというのは、ほんとうに悲しいですよね…   大人になってくると、からだも大きくなり、知恵も力もついてきます。親と対等に向き合えるはずだと […]

  • 2023年6月7日
  • 2023年10月18日

過去の記憶はツライことばかりではないとわかると癒しが生まれる

うわぁ〜!今日は立派なお月さんやなぁ〜。   思わず声が出そうなくらいに見事な月が出ていました。 この記事を書いている日はストロベリームーンの満月でした。   僕はいつからか月を観るのが習慣になっていて、宵の入りにウォーキングする時も、夜遅くに帰宅する時も、どこかに月の姿を無意識のうちに探しています。 今日は満月やな 今日は三日月やな 今日はあやしい色やな そうやって月を確認す […]

  • 2023年5月22日
  • 2023年6月14日

自分の名前を好きになれないあなたに贈る3ステップ

僕が自分の名前を好きになれない長いトンネルに入ってしまったのは3歳の春でした。 今でこそ肯定的に受け入れることができていますが、それまでは、フルネームで自己紹介をする時がほんとに苦痛で苦痛で…   例えば、高校1年の自己紹介をする場面でも、   「はじめまして……どい…つよしです」   という感じになってしまっていました。   堂々と自己紹介できる人がどんなにまぶしくかがやいて見えたことか… いつ […]

  • 2023年5月7日
  • 2023年6月14日

不安やイライラ、セルフタッチでスーッと治まる

「最近、将来のことが不安で、そのことばかり考えてしまっているの…」とA子ちゃんがB太くんに話します。 B太『不安があるんだね。それでどうなっちゃうのかな?』 A子「仕事に集中できないし、忘れ物も増えるし、夜も眠れなくなるし…そんな自分に対してイライラしちゃって、もう最悪!」 B太『それはしんどいよね…[心ここにあらず]って感じになっちゃってるんだね。実は、将来のことや過去のことを考えると不安になり […]

  • 2023年4月20日
  • 2023年10月12日

不安を確実に減らす4つのステップ

「友達から旅行に誘われたんだけど断ってしまったんだ…」とA子ちゃんがB太くんに話します。 B太『そうなんだ。でも、どうして断っちゃったの?』 A子「行きたい気持ちはあったんだけど、いろんなことが不安になっちゃって…なにかやろうとするといっつもそう。なかなか踏み出せないの。ほんと嫌になっちゃうな…」 B太『それはしんどいね…じゃ、そんなA子ちゃんに耳寄りな情報を教えてあげるよ!』 B太くんはカウンセ […]

  • 2022年6月27日
  • 2023年4月23日

カッとなることや、ドロドロと落ち込むことが減り、緩やかに生きられるようになりました!! Aさん(40代・女性)

今回カウンセリングを受けてみて特に良かったことは、カラダに意識を向けることで、自分をいたわる感覚を掴むことができたことです。 セッションの中で、自分の手に感謝や労いの言葉をかけながら優しくさすったり、腎臓にポンっと手を置く腎臓タッチをするたびに心地よい安心感を得ることができました。今でも腎臓タッチはちょっと気持ちが乱れた時のルーティンにもなっています。 その結果、カッとなることやドロドロ落ち込むこ […]

  • 2022年6月26日
  • 2023年4月23日

色々と考え過ぎてしまう癖をピタッと止められ、気にし過ぎて疲れ果てることが少なくなりました!! Yさん(20代・女性)

 カウンセリングを受ける前の私は、周りと自分を比べて、自分のできていないところに焦点があたってしまうことが多く、毎日、あまり前向きな気持ちになれませんでした。 カウンセリングを受けて特に良かったのは、自分の感情との上手なつきあい方、辛いときに体のなかで何が起こっているのかなど、新しい自分に変わるためのコツを教えてもらうようなカウンセリングだったことです。今まで持っていたカウンセリングに対するイメー […]

  • 2022年6月25日
  • 2023年4月23日

感情的になってしまった時に、気持ちの切り替えができるようになりました!! Tさん(40代・女性)

カウンセリングを受ける前の私は、人間関係の境界線がなかった為、感情的になることがありました。 カウンセリングを通して変化したことは、感情的になってしまった時に、セッションの中で教えてもらったテクニックを使って、一人でリラックスできるように気持ちをもっていくことができるようになったことです。 カウンセリングを通して、自分と他人のバウンダリー(境界線)について体験的に理解でき、他人にバウンダリーを引か […]